ZEH支援事業

「省エネによって消費するエネルギー量を減らすこと」

「消費したエネルギーと同等のエネルギーを作り出すこと」

ZEHを一言で表すと省エネと創エネで年間の消費する正味(ネット)のエネルギー量をゼロ以下にする住宅です。

ZEH(ゼロエネルギーハウス)

『エネルギー基本計画』(2014年4月閣議決定)における、『住宅については2020年までに標準的な新築住宅で、2030年までに新築住宅の平均で住宅の年間の一次エネルギー消費量が正味(ネット)でゼロとなる住宅の実現を目指す』という国の政策目標によって、以下の優遇措置があります。

ZEH認定基準を満たす住宅に対して

  • 70万円の補助金(2018年度)
  • 蓄電システムを導入した場合は工事費として5万円・1kWあたり3万円の補助金(上限30万円)

ZEH認定基準よりさらに厳しい基準の『ZEH+』を満たす住宅に対して

  • 115万円(2018年度)の補助金
  • 蓄電システムを導入した場合の補助金が「上限45万円」に

安心へのこだわり

日本の省エネ状況は…

CO2増加による地球温暖化への対策として、「省エネ」の必要性は1990年代から盛んに論議されてきました。しかし日本の住宅は、環境先進国ヨーロッパの基準と比較すると、省エネ性能の面でかなりの遅れをとっています。

日本トップクラスのメーカーの省エネ住宅でさえ、ヨーロッパ諸国の住宅の断熱性能の3分の1程度だと言われています。

ZEHのしくみ

「省エネによって消費するエネルギー量を減らすこと」

「消費したエネルギーと同等のエネルギーを作り出すこと」

ZEHを一言で表すと省エネと創エネで年間の消費する正味(ネット)のエネルギー量をゼロ以下にする住宅です。

Free HTML5 Template

事業費補助金について

経済産業省・環境省・国土交通省の3省によりZEHに取り組んでいます。環境省による「ZEH支援事業」や国土交通省による「地域型住宅グリーン化事業」も補助金の対象となっております。

ゼロエネ住宅のメリット

ゼロエネ住宅の建設には省エネや創エネ(太陽光発電などによってエネルギーを創ること)のための設備が必要です。当然その分の費用が建設費用にプラスされるため「本当に元が取れるんだろうか」と不安に思う方も多いでしょう。

実際に普通の住宅とゼロエネ住宅では、どれくらい光熱費に差が出るのでしょうか。国土交通省が参考資料を公表しているので、簡単に比較してみましょう。

年間ランニングコスト比較表

年間ランニングコスト比較表

ZEH住宅の実績・目標

2019年度実績0%
2020年度実績0%
2021年度実績0%
2022年度実績0%
2025年度目標50%
お客様の声の紹介
お電話でもLINEでもメールでもお気軽にご連絡下さい。

お問い合わせフォーム